忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
11日目 函館
6月9日 木  1379キロ

さすが釣りができる公園だけあって朝の6時頃から釣り人が3組現れ目が覚める

テント片付けながら見ていても、連れたのはひとりだけで、でかいソイ釣ってました

みなさんこれからしごとなのか七時半頃にはみなさん撤退

俺も動き出し海沿いをひたすら函館方面に

明日明後日は函館の宿をとってあるので、今日は函館周りを散策しようと、函館を通り過ぎ恵山に。
恵山に登って見ようかとも思ったけど、山を舐めるなと漫画 岳 で学んだのでやめときました

この辺が一番青森に近いらしいです
道の駅 南かやべに寄ると隣が縄文時代の遺跡らしいのでてくてく散歩
北海道は縄文遺跡がたくさん残ってますね


さらに先に進むと道の駅 しかべ間歇泉公園にも寄り道  
ここは隣接する間歇泉に三百円払って十五分に一回上がる湯柱を見ながら足湯でやすらぐ



ここには温泉地によくある蒸釜があり、売店で蒸し茹でセット800円を買って7分蒸し釜に、昨日食べきれなかった卵とアスパラも一緒に入れて。


ビール飲みたいとこだけどまだ焦るような時間じゃない!

更に進み 道の駅 なないろ ななえ 
ここは男爵イモ発祥の町らしい



とてもオシャレな道の駅でした  道の駅ランキング?で上位になったようです

今日は気分転換も込めて快活クラブで漫画読みながら泊まります、シャワーもはいれるし、朝ごはんも食べれるらしい

拍手[1回]

PR
【2022/06/17 17:24 】 | 旅話 | 有り難いご意見(0)
十日目  松前 知内町
6月8日 水曜 1341キロ 
今日もいい天気
クマ注意の看板が気になっていたからなのかなんか嫌な夢をみた、何度も。。

今日も海沿いを走り青森に最も近くの方まで  たしか青森までの距離が17、8 キロほどなんでトライアスロンとかなら泳ぎ着いちゃう距離



道の駅で五百円のかに飯食べて寄り道しながら松前に向かう

なんだかんだ全国の現存のお城7割くらいは行ったかな?
松前城は明治か大正くらいに家事の火の粉が燃え移り燃えちゃったんで、コンクリ作りな博物館です



毎日道内を4,5時間運転してるけど、ほぼ信号ない道で、二車線あったりでストレスなく走れる  スピード感覚もおかしくなってみんな80キロ前後で走ってるね、
注意標識も法定速度守りましょうじゃなく、 スピード抑えましょう と暗黙のアレです

そしてまわりほとんど店ないとこにあるセイコーマート 過疎地域のお年寄りの生活を支えてますね 
 
今夜は海沿いの無料キャンプサイトで、釣りしながらキャンプします
イカリカイ駐車公園だっけな?



ヒラメ釣り来たお兄さんにこの辺何釣れるのか聞いたら、ヒラメとかソイらしいのでソイを狙ってルアー釣りしてみるもまた今日も釣れず  根掛りの才能はあるが、釣りの才能がまだ見当たらないのでもう就寝

拍手[1回]

【2022/06/13 21:40 】 | 旅話 | 有り難いご意見(0)
9日目  江差 厚沢部
6月7日 火曜 くもり  1038キロ

曇り空だけど暖かい朝  しかし、明日のお通しなににしよう?の夢で目覚める

10日に函館に着くように進みすぎずに函館方面に向かう

桃鉄でしか知らなかった長万部を進むも、海沿いの国道ずーとなんもない

内浦湾側から山を超えて日本海側に抜ける道で蛇加えたきつねに遭遇



途中の海辺でちょっと釣りでもしてみようとやってみたけど、小さなコチとか蟹しかとれず撤退



せたな町の海沿いの道に何故かうにの殻が落ちてて、何故?と思ってたらカラスがウニ咥えて持ってくるようで、ウニの味を覚えたカラスは厄介ですね、黒き密漁者!

今夜は無料で使えるキャンプ場 厚沢部リクの森で宿泊 俺一人でまた貸し切りでした
たまにくまさんも遊びに来るらしいです



江差まで戻り夕ご飯を買いに初ラッキーピエロにてチーズバーガーをテイクアウト
ここはオードリー・ヘップバーンがコンセプトみたいで店内至るところにヘップバーン


ハンバーガーちょっと大きめで美味しかった 写真はなしです



今日長野は梅雨入りしたらしいですね

拍手[1回]

【2022/06/11 22:32 】 | 旅話 | 有り難いご意見(0)
8日目 豊浦、大岸
6月6日 月曜  曇り   955キロ
室蘭に架かる大きな橋 白鳥大橋を渡り、サラバ室蘭
金曜に箱に着く予定なんで今日はゆったり移動です。
途中コインランドリーに寄って選択
なかなか最近のランドリー進化してますね  量も多くないからちゃんと見てやれば最安700円で乾燥までできたはずが、間違えてマックス価格の千円でした、ナノパワーかなんとか。
次回はちゃんとリベンジを。
ずっと海沿いを走り、港があればなんとなく見ていくもどこも釣り人はいない
気になる駅があったんで寄り道


特に金が出たとかではなく、アイヌ語からだんだん変形してこがねになったそう
元は 川尻に、コンブ、群生するもの、を意味するオコムプウシベ

昼過ぎたのでキャンプ場に向かう
豊浦フィシャリーナという釣り公園的な場所の隣のキャンプ場はやはり時期的にやってないので、10キロ進み 大岸シーサイドキャンプ場に。料金千円 奇しくも洗濯代と同じとは。


軽トラ乗ったお父さんが一人で見てるのかな?貸し切り状態で俺だけでした
海沿いなんで風が強い
とりあえずテントを設営してから、ちょっと釣りとお風呂入りに十キロ戻り、再びフィシャリーナに。

かなり広い釣り場が3箇所もあるのに釣り人は二人だけ 鮭狙ってるのかな

かなり風も強く寒いので30分ほどで何も釣れず退散
隣接する温泉しおさい で暖まる
この辺は北海道で最初にホタテ養殖始めた場所らしく、海見ると至るところに養殖場が
まだホタテもラーメンも食べてないけどまだ姫ホタテしか売って無かっんで諦める

スーパー見当たらないので会員カードも作ったセイコーマートで買い出し


今日も明るいうちに一番星が!

ほんと北海道は周りになにもないからかいつまでも明るい

おじさんに夜きつねが一匹この辺降りてきて、靴咥えて持ってくから閉まっときといわれ、北きつねにも会いたいが寄生虫いて危険らしい。

すっかり食べ尽くし飲み尽くして8時に眠りに。

次の朝 浜辺にきつねの足跡ありましたとさ

拍手[1回]

【2022/06/09 08:41 】 | 旅話 | 有り難いご意見(0)
7日目 室蘭
6月5日日曜  晴れ  814キロ





初めて朝からいいお天気  メスティンでご飯炊いて目玉焼きとアスパラバター焼きで朝ごはん 
普段朝なんて食べたことないのに北海道来てからはわりと早寝早起きで人並な生活ができてるような、そうでもないような

今日は26年前にも泊まったけど、くま牧場にはいったけど行かなかった地獄谷をみに登別に!  26年前の日本半周の旅では、どこか一回だけ贅沢しようと思っていったのが登別の旅館でした。
そんとき料理も部屋出しで一万2千円だったのが、今も変わらずその旅館も残ってて、
じゃらんみたら一番安くても2万4千くらいからでした。物価諸々26年で倍ですね

さて、始めてきた地獄谷


血の池地獄とか、なんとか地獄とか、そこら変に名前がつけられていてアシュラマンを思い出されます

遊歩道を進み、ちょっとした山を登るとそこには大湯沼

ニセコでも見ちゃったんでまぁそうだよねと。

グルっと回って3キロほど歩き風呂にでもと思ったけど先を急ぐ

今日は室蘭まで行くので26年ぶりに行くとこばかり
地球岬に行く途中に見れた旧日本製鉄の跡地 まだ煙上がってるから何かは動いてるのかな?


地球岬は思い出では海の側だったけど、実際は山を登り登りやっと着く
そりゃ売りが360度見渡せるんだから高台にあるよね
ちょっと印象と違うと思ったら展望台は23年前にできたらしい


この地球儀は見覚えあった。
景色を堪能して宿に向かう

昔は室蘭から八戸に行くフェリーで帰ったけど、もうフェリーも出てないみたい
東室蘭駅のほうが栄えて室蘭駅周りはシャッター商店街になっちゃってたけど、潰れたまま壊されず残ってるお店達を見るとノスタルジーですね。
日曜だからか、店もやってなくて一軒だけやってた室蘭焼鳥のお店に。
室蘭焼鶏はタレ豚串がメインらしい。しかも長ねぎじゃなく玉ねぎ。函館もやきとり弁当が豚串とか、北海道はいつからそうなったんでしょうね

拍手[0回]

【2022/06/07 22:28 】 | 旅話 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]