忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
20日目 猿払
6月18日 土曜 曇り
毎日天気予報見て明日の予定を立てる生活ですが、そろそろ帰りのことも考えないといけないので、週間予報見て、後半ずっと雨マークでちょっとキャンプは厳しくなってくるかな。
とりあえず帰りのフェリーを予約したので、これで北海道生活の終わりが確定しました・・・

稚内温泉をでてすぐ近くにあるノシャップ岬に、すると雨が。 ちょこっと散策してお土産屋さんのぞいて撤収。


稚内駅の方に向かい、防波堤ドームを見に  大正か昭和初期に建てられたドーム状の防波堤で樺太航路の電車に波がかからないように設計されたらしい。 今は耐久工事で補強してますが、形は当時の景観です。


稚内駅! めずらしい道の駅との合体


近くの海鮮市場で実家へのお土産と北海道のお酒と冷凍の海産物を購入し、いざ日本最北端に

稚内から10キロほど過ぎたあたりで昨日見かけた日本一周君が歩いてる!
世同士歩いても70キロは無理だろうけど、どんな技を??

途中にある貝殻を3キロに渡り敷き詰めた白い道を通ってみる


ほんとは宗谷岬側から進むのが推奨されてるらしく、ガタガタ揺れる狭い道ですれ違うはめに。 そして、車真っ白に。。そして同じ道を戻り海沿いの道を進む

日本最北端 宗谷岬の記念碑
 

さすがにここには観光客もたくさん寄っていくようで、写真撮るのに順番待ち 
ちなみに日本最北のガソリンスタンドではレギュラー182円でした。 
観光案内所で無料の証明書をもらう

売店とかだと地元観光組合が作った証明書が売ってますが、俺が欲しかったのはこっちで、裏返すと日本の最端4枚合わさるようになってますので、まずは北海道の2枚を集めます

そしてハタと気づく そうか、この海はオホーツク海なのか!? 初めて見たなぁ わりと遠浅が続き船では近づけない土地 

最北から最東に進み、何とか雨も降らなそうなんで行きたかったキャンプ場に向かうがスーパーみたいなお店も見当たらず、困った所には必ずあるセイコーマートさんでビールを購入 

日本一お金持ちな村 猿払村キャンプ場 

広い道の駅に隣接していて広々としたキャンプ場 400円 隣には温泉も! そして海産物売り場では特産品の生ホタテ貝も。1枚160円のホタテを4枚購入 捌いてお刺身とバター焼きに そしてホタテご飯も。


昭和までは特に漁業も観光業も栄えていなくて貧しい土地だったのが、村ぐるみの政策でホタテの養殖を始めたところどんどん稼げるようになり、今では村人の平均年収が620万というホタテ御殿が並ぶ土地になりましたとさ。 ふるさと納税もあるし裕福な村ですが、やはり暮らすにはなかなか根性ないと移住してこれないでしょうね 
売店のおばちゃんに昔は猿がいたんですか?と聞くもやはりアイヌ語の名残の当て字らしく猿もいないそうです



拍手[1回]

PR
【2022/07/11 22:21 】 | 旅話 | 有り難いご意見(0)
19日目 稚内
6月17日 金曜 
どんよりなお天気 朝はさすがに寒かった。。 島はほぼ見て回ったので10時半のフェリーの時間まで特にやることもないのでご飯炊いて味噌汁作って、おかずなしで朝ごはん

天売島には猫がたくさんいるって話だったのに、そういえば一匹くらいしかみなかったなぁと思い、観光案内のお母さんに聞いてみると、10年前は200匹くらいいたらいいけど、海鳥のヒナを襲ってしまうので減らす為に去勢とか、家猫に引き取ってもらったりしてたら今はほぼいなくなったとのこと、残念。。 

島も人口が270人くらいだけど、小中学校も高校もあって、ちょうど大会なのか天売高校バトミントン部が一緒のフェリーで本土に上陸してました。昨日の高校生もいたのかな??


船は途中焼島にもよってから羽幌港に。 羽幌についたら小雨が。。

今日の目的地稚内も雨予報なんであらかじめ宿を予約、初の朝夕ご飯つきで。 
稚内までは海沿いの一本道 通称オロロンラインを130キロ北上
風が強い場所なんで道に沿ってずらっと風量発電が。



オロロンラインでは歩いて日本一周いてる人を二人見かけたけど、稚内まで何もない道を稚内まで60キロ地点で今日はどうするのか心配に。野宿するのか、ヒッチハイクに切り替えるのか?
ずっと曇ってたのに、稚内入ったら快晴に。
日本一北にある温泉地 稚内温泉の宿で一泊 
途中鹿を見つけしかだ!って写真も撮ったけど、稚内温泉の当たり来たらもう当然のように鹿がうじゃうじゃいるし、奈良並みに町になじんでました。
稚内温泉のお湯はなんかガソリンとか灯油の匂いがする珍しいお湯 肌はつるつるになるけども・・
夕ご飯も地物素材でおいしかったです


 


拍手[1回]

【2022/07/05 21:24 】 | 旅話 | 有り難いご意見(0)
18日目  天売島
6月16日 木曜
ず~と天気予報とにらめっこしながらなんとかいけるかなと、6時に起きてテント片付け昨日のフェリーターミナルまで22キロ戻り今日は離島に! 手前に焼島 奥に天売島があり、キャンプ場が近くにある天売島に! 二時間のフェリー旅で到着


天気予報に勝ち午前中はいい天気 離島の海も青さがすごいきれい


島は一周12キロと歩いて三時間の散歩です  
12キロってことは諏訪湖が1周16キロだったから諏訪湖より小さいのか

島はほぼ崖なんで海沿いの道はなくこんな道をひたすら歩く



マムシも出るみたいなので茂みがガサガサいうたびにビクビクしながら歩く


この島には北海道でもこの島にしかいないオロロン鳥の繁殖地で、他の海鳥も怖いくらいうじゃうじゃ飛んでます 


昼は海にえさを取りに出かけ、夜になると巣に戻ってくるようで、夜には80万匹の海鳥に占拠される島です 
昼はウミネコばっかりだけど、その迫力はすごかった、ヒッチコックの鳥 を思い出してちょっと恐怖です
ちょうど三時間歩いてキャンプ場に戻ってきた、今晩は隣にある番屋で夕ご飯食べようと思っていたら、昼しか営業してないとのこと、しかも島で夜までやってるお店はないようで、生きろ離れた商店までまた歩いて買い出しに、だいぶへとへとに。

夜ちょっと雨降ってきたけど、港まで徒歩7分で釣りに繰り出す! 
とりあえず穴釣りする反応なし、そこに地元の高校生が釣りに来てちょっと話してアドバイスをいただく。 ルアーでソイ狙うも小さなメバルばかりでリリース。 島なんてめちゃめちゃ釣れるもんだと思ってきたのに、地元の高校生たちも坊主で帰っていきました。 小雨が強くなってきて、ライトの電池もなくなってしまってのでい時間くらいで撤収、また朝ごはんのおかずとれず、せっかくみりんと酒と醤油もって来たのに、また今日もふて寝。。

拍手[1回]

【2022/07/05 20:48 】 | 旅話 | 有り難いご意見(0)
7月1日 金曜日


本日より営業再開いたします

休んでる間、来ていただいた方、お電話頂いた方、メールで問い合わせしていただいた方、大変ご迷惑お掛け致しました

今日と明日は厚岸産の生牡蠣と大きめアサリのバター蒸しあります。

日本酒ちょっと勘違いして本数そんなにないですがオール新作です


今後ともどうぞよろしくお願いします

拍手[1回]

【2022/07/01 17:47 】 | えんやの出来事 | 有り難いご意見(0)
17日目 羽幌 初山別 
6月15日 水曜  晴れ

旭川駅北口 とても栄えてます



一方南口 いきなり緑と川が流れて建物ありません


ギャップナンバーワン駅 あさひかわ

都会とわお別れし、これからしばらく自然ゾーン道北に
旭川にかかるレトロな旭橋をあっちこっちさがしながら通過



秩父別町の田園風景を走っていると地球は平たいんだなぁと思う


留萌で給油 リッター163円なり
道の駅留萌で生で食べれる朝どれ紫アスパラを購入  マヨネーズ着けてそのまま食べてみる
柔らかでえぐみもない 面白い。 長野でもあるかな 

道の駅 おびら鰊番屋
見事な鰊番屋が残る
ここで珍味購入  お店で振る舞いますね



今日はキャンプするんで羽幌に向かう
明日ここから出るフェリーにのって離島キャンプしに行こうと思ってるが、天気予報ではずっと雨なんで悩む


そしてまさかここまで来るとは思ってなかったが、ここには何度かお酒とってことのある酒屋さんがあるんでそこで北海道のお酒を購入


カクイ酒店 店内コーヒー豆も売っているためコーヒーのいい香りが
店長さんとお話しながら重量限界の六本選び購入
北海道でも山田錦がとれるようになって初のお酒が今年でたとのことで1本頂きました

そしてここのキャンプ場は7月から開始とのことで20キロ先のキャンプ場を目指す
初山別 みさき台キャンプ場 ここは海沿いの丘の上にあり素晴らしき景色と夕日の無料キャンプ場


隣に温泉もあって至れり尽くせり
お風呂いってテントに戻るとキツネが‼️ それぞれのテントを物色してなにかを盗んでいくドロボウキツネ  幸い食べ物も出してなかったから何も持ってかれなかったけど、
何かを加えて歩くキツネを見たのでどこかでは窃盗事件が。。。
下は海なんでちょっとお散歩

大漁祈願の鳥居が


大漁に乾杯
残ったアスパラもバター焼きで  このセイコーマートのサングリアが美味しくてセイコーマート幾度に買ってます


日が沈んできたので明日の計画をたてながら就寝


拍手[0回]

【2022/06/28 11:13 】 | 旅話 | 有り難いご意見(0)
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]